“がんばりすぎ”から抜け出す新年度の心の整え方【2】がんばりたいけど動けないあなたへー3分でできる心のセルフケアvol.85

朝、目が覚めて「よし、今日もがんばろう」と思う。
でも、身体が重くてなかなか動けない。

気持ちは前を向いているのに、
心も身体も言うことをきかない──
そんなとき、ありませんか?

「やる気が足りないのかも」
「怠けてるって思われそう」
そうやって、自分を責めてしまう人も少なくありません。

でも、それは“甘え”ではありません。
むしろ、
心が「いまは立ち止まって」と教えてくれているサインかもしれません。

エネルギー切れに気づくことがスタート

真面目な人、がんばり屋さんほど、
「まだいける」
「これくらい大丈夫」
と無理を重ねがちです。

けれど、スマホと同じように、
心にも“充電”が必要なタイミングがあります。

気持ちが動いているのに身体がついてこないとき、
それは「根性不足」ではなく、
エネルギーが切れかけているだけかもしれません。

まずは、
「あ、ちょっと電池が少ないな」と
自分の状態に気づいてあげることが、整え直す第一歩です。

がんばる前に、“整える”が先

調子が出ないとき、
「早くやらなきゃ」と焦る気持ちが
どんどんプレッシャーになります。

でも、そんなときこそ
“整える時間”はサボりではなく準備です。

たとえば、
乾いた土にいくら種をまいても芽は出ません。
まずは、
やわらかくして、水をあげることが必要ですよね。

心も同じ。
無理に動かす前に、
少しだけ回復の時間を取ってみましょう。

3分でできる、心のセルフケア3選

忙しい朝でも、ほんの少しの工夫で
“自分に戻る”ことができます。

ここでは、すぐにできる3つのセルフケアを紹介します。

深呼吸+自分にやさしい声かけ

鼻からゆっくり吸って、口からふーっと吐く。
そのときに「今のままで大丈夫」「がんばってるね」と、
自分に声をかけてあげてください。

言葉には、心をゆるめる力があります。

手のひらマッサージ

手のひらを指でくるくると軽く押していきます。
感覚に意識を向けることで、
思考の渦から少し離れられます。
“今ここ”に戻る練習にもなります。

お気に入りの香り or 飲み物をひとくち味わう

「香りのするハンドクリーム、温かいお茶など。
自分にとっての“心地よい刺激”を
丁寧に味わってみてください。
リセットされる感覚が得られます。

小さなケアが、今日のあなたを支えてくれる

動けないときこそ、自分を整えることを優先してみてください。
「ちゃんとやらなきゃ」よりも、「少し休もう」のほうが、
あなたにとってきっとやさしい選択です。

ほんの3分でも、意識的に自分をいたわると、
少しずつエネルギーが戻ってきます。

“がんばる”は、そのあとでいいのです。

次回はいよいよシリーズ最終回。
テーマは「やらないことリストを作る」です。
より自分らしく、心地よく過ごすためのヒントをお届けしますね。

「“がんばりすぎ”から抜け出す新年度の心の整え方【2】がんばりたいけど動けないあなたへー3分でできる心のセルフケアvol.85」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


どんな些細な悩みでも
お気軽にご相談ください

教師歴27年、様々なお悩み当事者でもある
人生経験豊富なオンラインカウンセラーが
あなたの心に寄り添います

毎月先着3名様まで
初回お試し

60分  1,000(税込)

※3名様以降:60分 3,000円(税込)