考えすぎて疲れてしまうあなたへ―心が軽くなる7つのヒント【2】「これで合ってますか?」と聞きたくなったときに思い出してほしいことvol.93

自分の気持ちや考えを話すとき、
「これで合ってますか?」とつい確認したくなる──。
そんなあなたに伝えたいのは、「間違っていても大丈夫」という感覚です。

カウンセリングの中で、とてもよく聞く言葉があります。
それが、「これで合ってますか?」というひとこと。

真面目で、思いやりがあって、周りにも丁寧に接してきた方ほど、
自分の考えや気持ちを話すときに「これで正しいのかな」と不安になることがあります。

“正解”がほしくなる背景には…

「ちゃんと話さなきゃ」
「整理して伝えなきゃ」
「間違っていたらどうしよう」

そんな思いが心のどこかにあるとき、
つい“確認”したくなるのは自然なことです。

でも、心の中ってそもそも、
正しい・間違っているでジャッジするものではなく、
まず”ある”ことが大切なんです。

大切なのは、「いま、あなたがそう思ったこと」

たとえば、
「私はこう感じたのですが、それでいいんでしょうか?」
「私はこう考えたんですけど、変化もしれません。」

そんなふうに話す方に、
カウンセラーはよくこう伝えます。

「それでいいんです。
 それが“今のあなたの気持ちや考え”ですから」

感情にも、考えにも、間違いはありません。
今そう思っていること、それが大事なサインなんです。

「自分の感覚」を信じるということ

誰かに「合ってるよ」と言われないと、
自分の感じたことや考えたことに自信が持てない──
そんな状態が続くと、だんだん心が疲れていってしまいます。

でも、自分の中にある
「こう感じた」
「こう考えた」
その両方に、少しずつ耳を傾けていくこと。

感情も、考えも自分の一部として丁寧に扱うこと。
それが、心の土台をつくっていく時間になります。

最初は自信がなくても、大丈夫

「これでいいのかな?」と思いながらも、
自分の感じたことや考えたことを言葉にする。

その繰り返しが、「これでいいんだ」と思える気持ちに
つながっていきます。
間違っていたって、あとで変わったっていい。
心は、生きていて、いつでも揺れ動くものだから。

次回は、
「心のことは勉強しなくていい──知識より大切なもの」
というテーマでお届けします。

知識では解けない“心の感覚”をどう扱っていけばいいのか?
そんな視点から、ヒントをお伝えしていきますね。

「考えすぎて疲れてしまうあなたへ―心が軽くなる7つのヒント【2】「これで合ってますか?」と聞きたくなったときに思い出してほしいことvol.93」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


どんな些細な悩みでも
お気軽にご相談ください

教師歴27年、様々なお悩み当事者でもある
人生経験豊富なオンラインカウンセラーが
あなたの心に寄り添います

毎月先着3名様まで
初回お試し

60分  1,000(税込)

※3名様以降:60分 3,000円(税込)